仮想通貨に興味を持っているけど、実際に始めるのは少し不安に感じていて様子を見ている人は多いと思います。
2018年に入ってそれが連続して続いたことで、仮想通貨に対するイメージが悲観的になる時期もありますが、需要が完全になくなるわけではありません。
それでもなお、投資を続けている人は多いので、いずれ需要が回復すれば相場は楽観的になり、価格が上昇して相場も拡大していきます。
そこでこれから仮想通貨に投資して利益を出そうと考えている人向けに、失敗しないために知っておいてほしいことをまとめました。
仮想通貨とは
仮想通貨というのは、インターネット上のみに存在しているデジタルな通貨であり、日本円のように実際に手に持って使えるものではありません。
日本円なら日本国内でしか価値を持ちませんが、仮想通貨の場合は世界各国で使える共通通貨になるので、いちいち各国の通貨に両替したりする必要がなくなります。
よく知られている電子マネーともよく似ていますが、仮想通貨が将来的に一般的な通貨となれば、財布にお金を入れていなくても全世界でネットを通して買い物をしたり、様々な支払いに使えるようになります。
例えば会社の給料が仮想通貨だったり、税金の支払いが仮想通貨でできたり、不動産を購入するときも仮想通貨が使えたり、近い将来はそうなっていても不思議ではないでしょう。
仮想通貨は今の世の中のあり方を新しいものに変える期待の通貨と言えます。
仮想通貨の基本的な特徴や仕組みについては、以下の記事内でまとめています。
仮想通貨はどこで購入できる?
仮想通貨を購入するには「仮想通貨取引所」を利用することになるので、まずは取引所の口座を開設する必要があります。
それから仮想通貨といっても様々な通貨が存在しています。
ビットコイン(BTC)は仮想通貨を先導している通貨なので一番有名ですが、その他に「アルトコイン」と呼ばれる通貨が存在しています。
アルトコインの主に知られている通貨は以下の種類になります。
- イーサリアム
- イーサリアムクラシック
- ビットコインキャッシュ
- モナコイン
- ライトコイン
- リップル
- ネム
- リスク
この中でもイーサリアムは、アルトコインを代表する最も有名で人気な通貨になります。
仮想通貨取引所は国内と海外のところを含めるとかなりの数がありますが、ビットコインやイーサリアムなら基本的にどこでも購入することができます。
主に知られている取引所としては、
国内取引所は取り扱い通貨の種類が基本的に少ないですが、取引所によって購入できる通貨は違ってきます。
使い勝手やセキュリティの体制もそれぞれ違ってくるので、取引所選びに迷ってしまう方は以下の記事を参考にして頂ければと思います。
仮想通貨を買うためにはどうすればいい?
取引所を利用して仮想通貨を買うためには、まず「販売所」か「取引所」を通すことになります。
販売所
- 利用する取引所が直接販売している通貨を購入できる場所
- 欲しい数量が確実に購入できる
- スプレッド(手数料)がかかるので割高になる
取引所
- ユーザーが保有している通貨を購入できる場所
- スプレッド(手数料)がかからないので割安になる
- ユーザーが売りに出している数量分しか購入できない
例えば1BTCを購入しようとすると、販売所なら手数料が高い代わりに1BTC分を一度に購入できます。
対して取引所の場合は、手数料が安い代わりにユーザーが0.8BTCしか売りに出していないと、残りの0.2BTCは次のユーザーが売りに出すまで購入できません。
といっても売りに出している人はたくさんいるので、そんなに待たずに購入することができますし、取引所を利用した方がお得になります。
手数料が割安で仮想通貨を購入できるのは、
これらの取引所になります。
販売所で購入する際の注意点を、取引所のビットフライヤーを例に解説していますので、気になる方は参考にして下さい。
どうやって注文すればいいの?
いざ買いたい仮想通貨を取引所で注文するときに、
というように迷ってしまう人は多いかもしれません。
買い注文を入れる方法は以下の2種類があります。
- 成行注文:価格を指定せず買いたい数量だけを決めて成立させる方法
- 指値注文:価格と数量を指定してその価格になったら成立させる方法
例えば1BTCを買いたい場合、成行注文なら数量に入力すれば自動的にそのときの必要な金額が表示されるので、あとは注文を入れれば売買がすぐに成立します。
対して指値注文の場合は1BTCの価格が100万円とするなら、価格を101万円に指定して数量を入力して注文をすると、101万円に到達したときに売買が成立します。
ただし、取引所によってはサーバーの負荷が原因で成行注文ができない場合もあるので、その際は指値注文しか使えません。
通貨ペアっていうのはなに?
通貨ペアというのは簡単に説明すると、何を使って何の通貨を購入するかの組み合わせのことを意味しています。
- BTC/JPY:日本円でビットコインを買う
- ETH/JPY:日本円でイーサリアムを買う
- XRP/JPY:日本円でリップルを買う
- ETH/BTC:ビットコインでイーサリアムを買う
- XEM/BTC:ビットコインでネムを買う
ビットコインは仮想通貨の主軸通貨と言いましたが、通常であれば日本円を使って仮想通貨を購入する流れになりますが、ビットコインに限っては「BTC建て」を利用できます。
例えば安いときにBTCを買って価格が高騰し、ETHが安くなったからBTCでETHを買うということもできるわけです。
仮想通貨に投資するリスク
仮想通貨の投資を始める上で重要になってくるのは、どんなリスクがあるのかをしっかり把握しておくことです。
投資全般においてリスクはつきものですが、仮想通貨に関しては以下のようなリスクがあります。
- 価格変動が他の投資に比べて非常に激しい
- 市場規模が小さいので不安定な面がある
- 取引所の破綻によって資産を失う可能性がある
- ハッキングや盗難の恐れがある
- 詐欺まがいな仮想通貨がたくさんある
- 資産を間違ったところに送金すると戻ってこない
- 仮想通貨はすべて自己責任
仮想通貨は市場規模がまだまだ小さいので影響を受けやすく、話題な出来事があると大きく暴落したり、逆に暴騰したりする激しい一面があります。
2018年1月26日に発生した「コインチェック事件」はまだ記憶に新しいですが、そこに中国の大規模な規制などが加わって、ビットコインが100万円以上の大暴落をしました。
でもこうゆう事態になったときほど、冷静になって今後の方向性を考えることが大切になってきます。
仮想通貨は国が責任を取ってくれるわけではなく、他の誰かが責任を取ってくれるわけでもなく、すべての責任は自分自身で取らなければいけません。
そして投資は常に損失リスクも当然ながらありますから、必要以上に無理な投資は絶対にせず、余裕のある範囲で行っていくことが必須になります。
使い道のないお金と言えるような「余剰資金」を投資資金として運用することを意識し、投資の結果が日々の生活に影響しない程度の割合で進めていくのがいですね。
お金のやり取りをする以上は、十分すぎるほどにリスクを知っておいても損はないので、勢いに乗って始めてしまうということがないよう、細心の注意を払って行動しましょう。
購入した仮想通貨はどこに保管されるの?
自分が購入した仮想通貨の資産は、取引所の「ウォレット」と呼ばれるお財布に保管されています。
このウォレットは取引所が管理しているので、そのまま預けているとハッキングや破綻によるリスクがあるので危険な状態です。
なので基本的にはインターネット環境に繋がっていない場所、つまり「オフライン環境下」で保管することが重要になってきます。
最低でもPC内またはスマホ内に管理するのがいいですが、できればセキュリティ性の高い「ハードウェアウォレット」で管理するのが望ましいですね。
USB端末のような機械に仮想通貨を保管できるウォレットなので、PCが故障したりスマホを失くしたりするリスクを避けることもできます。
これから仮想通貨で利益を出せるのか
そんな疑問を持っている人はたくさんいるんじゃないかと思います。
ですが結論を言うと、これから数倍以上に伸びる可能性があるということです。
その要因として考えられるのは、
- 仮想通貨の参入者がまだ圧倒的に少ない
- 多くの仮想通貨はまだ価値を見出されていない
仮想通貨に関心を持っている人は2018年に入ってから増加しているんですが、実際に投資を始めている人はほんのごく一部です。
「PRTIMES」というサイトで、仮想通貨についてのアンケート調査が行われたんですが、その結果の一部をお借りしてきました。
これは20歳~69歳の男女1,501名を対象に、2018年1月26日~1月31日に取られたデータですが、興味のある人が25.2%しかいない上に、実際に買っている人はたったの2.9%です。
このことから考えると、これから仮想通貨がさらに話題になって楽観的になっていけば、新規参入者は多くなることが予想されます。
そうなれば市場規模が大きく拡大すると同時にお金の流動性も高まるでしょうから、通貨価格が一気に上昇する可能性があります。
また、ビットコイン自体はかなり有名になってきましたが、その他の通貨に関してはまだ知られていないものも多く、通貨が持っている価値そのものが表に出ていないんです。
仮想通貨は「お金の価値」ということ以外に、「革新的な価値ある機能」を持っているので、その機能に優位性があれば価格も高騰するはずです。
2018年は仮想通貨がどうなっていくのかまだ誰にもわかりませんが、「WebBot」という仮想通貨の未来を予測するシステムも注目されています。
このシステムに関する内容や予測データは以下の記事でまとめていますので、気になる方はご覧ください。
2018年に伸びる通貨はどれ?
仮想通貨で利益が出せるということがわかっても、これから伸びる将来性を秘めた通貨に投資しなければ利益を出すことはできません。
確かにビットコイン以外だと、1,500種類以上もある通貨から探すのは初心者の人からすると難しいですよね。
そこで通貨選びの大きな1つのポイントとなるのが「時価総額」です。
2018年4月26日時点の時価総額ランクキングの上位は、
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
時価総額の上位を占める通貨は、それだけ需要があることと通貨売買の流動性が高いことを意味しています。
多くのユーザーがその通貨に価値があると考えている証拠でもあるので、上位の通貨を中心に投資するのがいいでしょう。
この時価総額を中心に将来性のある通貨の情報をまとめた記事も書いていますので、よければ通貨選びの参考にして頂ければと思います。
仮想通貨の税金には要注意!
仮想通貨で注意しておかないと悲惨な目にあるかもしれないのが、この税金問題に関わることです。
わかりやすく概要をまとめておくとこんな感じになります。
- 仮想通貨の利益はすべて雑所得に分類され課税
- 保有通貨を現金に交換した時点で課税
- BTC⇒ETHなどに交換した時点で課税
- 購入して通貨を保有するだけなら非課税
- 税率は5%~45%+住民税10%
よく投資で得た利益の半分は税金でなくなると聞いたことがあるかもしれませんが、利益で得た税金だけなら最大45%、それも年間4,001万円以上の利益を得た場合です。
195万円以下なら税率は5%なので、儲けた金額によって大きく税率は変化するということ。
また、職業別によって確定申告が必要になったりするので、その辺の詳しい内容は以下の記事をご覧頂ければと思います。
おすすめは長期保有かつ積立運用
これから仮想通貨投資を始めるなら、税金対策のことも考慮して運用方法としては「長期保有(ガチホ)」がおすすめです。
普通に投資することに比べて利点を挙げると、
- 初心者でも安定して利益を得られやすい
- 相場を見て一喜一憂する必要がない
- 購入するタイミングを考えなくていい
- 目先の損失を気にすることがなくなる
- 税金がかからないから損することもない
- 毎月一定間隔で積立ができるのでリスク分散になる
- 投資に時間を取られることもなくなる
こんな感じで色々と長期保有にはメリットがあるので、特に相場慣れしていない初心者向きの投資法です。
初心者があれこれ考えてもロクなことにならないので、必要最低限の情報を集めたらあとはコツコツと積み立てるのがいいですね。
急いで大金を投資するわけでもないので、知識なら始めてからいくらでもついてきますよ。
今のところ仮想通貨の積立ができるのは、国内取引所の「Zaif(ザイフ)」だけとなっています。
ザイフでは自動で積立ができる「Zaifコイン積立」というサービスがあります。
このZaifコイン積立では以下の通貨に投資が可能です。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- モナコイン(MONA)
- ネム(XEM/NEM)
投資する通貨を決めて金額を設定したら、あとは毎月指定した口座から自動的に投資金額が引落しされる仕組み。
1,000円からでも積立が可能なのでかなり良心的ですし、気軽に始めやすいサービスでもあります。
▼ザイフで積立を始める方はこちら▼
まとめ
仮想通貨に対して意見は様々出てきていますが、今現在のことがどうこうではなく将来的にどう成長するかが大事だと思います。
これから問題なんていくらでも出てくるでしょうし、そのたびに悲観的になって相場から離れていては投資はできません。
プラスもあればマイナスもあるのが投資ですから、その現状に直面したときにどう行動するかで利益を出せるかが決まってきます。
右の意見や左の意見に流されてフラフラ彷徨っていては、何事においても成功はできません。
最終的に決断して行動するのはいつだって自分自身なので、本当に投資したいと思えるものに投資していきましょう!