記事内にアフィリエイト広告を使用している場合があります。

仮想通貨

仮想通貨の危険性やリスクを知る!投資を始める前に必ず把握すること

仮想通貨の危険性やリスク

フリーマン
フリーマン
どうも、独学ブロガーのフリーマンです。

仮想通貨であるビットコインを10万円分購入して、それがここ1年間で100万円になったという人は結構多いかもしれません。

 

「これだったら今から参入すれば儲けられるかも!」と考えている人も、中にはたくさんいるんじゃないでしょうか。

ただ、仮想通貨の投資を始めていく上で危険性やリスクを把握しておかないと、大事な資産を失ってしまうことになりかねません。

 

ネット上にある甘い情報に誘われて失敗してしまうこともあるので、仮想通貨に対して十分に理解しておく必要があります。

そこで今回は仮想通貨にはどんな危険性やリスクがあるのか、ということをまとめたので参考にして頂ければと思います。

仮想通貨投資はすべてにおいて自己責任

夕焼けに向かって歩く姿

 

これは仮想通貨だけに関したことではありませんが、投資を始めるかどうかはすべて自分で判断することなので、そこで利益を得ようが損失が出ようが自己責任です。

例えばネット上で紹介されている情報をもとに通貨を買ったのに大損した、ということがあってもすべて自分で行った行動です。

 

その情報を自分で信じて自分で買うと判断し、自分で通貨を購入した行動がもたらした結果なので、誰の責任でもなく自分自身の責任だということを自覚しましょう。

また、仮想通貨を扱っていく上では以下のことに注意しないといけません。

  • 間違った仮想通貨ウォレットへの送金
  • 2段階認証を設定したスマホの紛失
  • 秘密鍵(IDやパスワード)の紛失
  • 資産を保管している取引所の倒産リスク

仮想通貨は日本円のように現物として存在するものではなく、あくまでもネット上にのみ存在するデータになります。

自分の仮想通貨情報を失くしてしまうと資産の回収は難しいので、取引データなどは自分でしっかり管理することが重要になってきます。

 

仮想通貨を取っり扱っている取引所が倒産すれば、そこに預けている自分の資産も同時に失ってしまうので、1ヶ所にまとめずに分散させることも考えないといけません。

 

国からの保証は受けられない

日本の国旗

 

仮想通貨は国が運用しているのではなく、全世界の仮想通貨ユーザーが取引データを管理している「ブロックチェーン」という方法で運用されています。

これは不正行為に対しての対策として非常に特化していて、情報操作などの行為はほぼ不可能であるメリットがあります。

 

ただし、中央管理者がいないので仮想通貨そのものの価値を、誰かが保証してくれる訳ではない為、日本円のように日本政府が価値を決めている訳でもありません。

つまり、仮想通貨に価値がなくなってしまえば資産をすべて失うことを意味し、それを保証してくれる機関はないことを把握しておきましょう。

 

とは言っても仮想通貨の価値は「金」のように希少性があり、仮想通貨を代表するビットコインは発行部数が2,100万枚と制限されています。

金のように目に見えて実体があるものではないですが、現状から考えても仮想通貨は認知されつつあるので、その価値がなくなってしまうということは考えにくいですね。

 

通貨相場の値動きがかなり激しい

相場の動きを表すグラフ

 

仮想通貨は投資の中でも特に値動きが激しく変動するので、大きく利益を得られることもあれば大きく損をすることもある世界です。

例えば今日の朝に1通貨100円のビットコインを購入して、夕方頃に確認してみると1通貨120円に上がっていたり、反対に80円まで下がっていたりすることがよく起こります。

 

それに通貨価格がいつ上がっていつ下がるかは誰にも予想できないことですし、1日のうちに価格が10%変わることも珍しくないので、大きなお金を運用するにはかなりの精神力を使いますからね。

通貨を保有していると値動きの変動次第では、毎日生きた心地がしないかもしれません。

 

余力資金内の取引であればいいですが、生活費も投資に使うようなことは極力避けた方がいいのは間違いありません。

また、株式やFX(外為)のような取引時間の休みがなく、24時間365日相場が変動していることも把握しておきましょう。

 

後発組であるほど損をする可能性が高い

倒れて頭を抱えるスーツの男性

 

SNSなどの情報で「10万円が100万円になりました!」とか、「1年間保有していただけで1,000万円になった!」ということを目にします。

ただ、今から同じように投資してそれだけの利益を得られるとは限りません。

 

よくよく考えてみると、その人が仮想通貨に投資をしてから通貨相場が数十倍に伸びている状態になります。

今から投資するとなると、この伸びている地点からのスタートとなるので、相場が急落する可能性も考慮しておかないといけません。

 

仮想通貨の市場は2017年を元年とした「バブル状態」であるので、今後もまだまだ伸びる可能性があるとすれば、もちろん今からでも十分利益を得られます。

ですが、バブルがいつ弾けるかは予想できないことなので、いきなり大金を投資するのは大変危険な行為かもしれません。

 

バブルが弾けて価格が急落してから、以前よりも仮想通貨の市場が大きく成長することも考えられるので、その辺も考慮に入れて投資するのがいいかと思います。

 

多くの詐欺コインも存在する

色々な通貨の種類が写った画像

 

仮想通貨にはビットコイン以外にも、「アルトコイン」と呼ばれている1,000種類以上の通貨が存在しています。

有名どころのアルトコインは、「イーサリアム」「リップル」「ネム」などがあり、価格が大幅に上がった有望な通貨でもあります。

 

ですが、SNSやセミナーなどで勧誘を行って投資金を集めることを目的とした詐欺もあり、「ここでしか手に入らない情報です。」のような甘い言葉に騙される人もいます。

こういった情報で紹介された仮想通貨は大半が詐欺まがいなことなので、下手に手を出してしまわないように注意して下さい。

 

詐欺通貨が存在する以上は、「仮想通貨=怪しい投資」というイメージがなくなることはないかもしれませんが、仮想通貨自体は正規の投資法であることに間違いはありません。

なので投資初心者のうちは、国内取引所で扱っているメジャーな通貨に投資するのが安全でしょう。

 

海外の仮想通貨取引所であれば100種類以上のアルトコインを扱っているので、ある程度慣れてきたら取り扱う通貨の幅を広げるのがいいかと思いますよ。

 

セキュリティに対する意識を高く持つ必要がある

パソコンのセキュリティを意味する南京錠

 

保有している仮想通貨は「ウォレット」と呼ばれるお財布のようなもので保管・管理され、ウォレットによる保管方法は色々な種類があります。

仮想通貨取引所では、インターネット接続の環境下で保管する「ウェブウォレット」が該当しますが、これでは不正ログインやハッキングの被害に遭う可能性が高まります。

 

ウェブウォレットを使うにしても、1ヶ所の取引所だけに集中して資産を保管しておくのは危険なので、複数の取引所に分散しておくことも大切なことです。

オフライン環境下で保管・管理できる安全性の高いウォレットもあるので、自分の資産は厳重なセキュリティである場所に置いておきましょう。

参考:仮想通貨ウォレットを知る!安全に資産を保管してリスクを回避しよう

 

また、取引所の口座開設をする際は「2段階認証」の設定をしておくのが基本であり、これはログインIDやパスワードの他にもう1段階の認証を行うものです。

セキュリティ強化を簡単に行うことができるので、銀行と同じような感覚で「資産を守る」という意識を高めて下さいね。

 

信用取引はリスクが高い

現物取引と信用取引のリスク

 

仮想通貨の売買においては「現物取引」と「信用取引」があり、現物は預かり資金内での取引になりますが、信用はレバレッジによって資金以上の取引が可能になります。

例えば取引所に預けている資金が10万円であれば、レバレッジ5倍で取引するなら10万円で50万円分の通貨を動かすことができるというものですね。

 

最大25倍までのレバレッジが掛けられる「仮想通貨FX」という売買も利用できる取引所もあるので、少ない資金で大きなリターンを得られるメリットはあります。

ですが、その分ハイリスクになることでもあり、損失を出す可能性や金額も大きくなるので自信のある相場状況でもない限りは、リスクを高めることになるギャンブルに近い方法と言えます。

 

特にレバレッジに頼った信用取引では、四六時中相場の状況が気になって少しの変動でも一喜一憂することになり、毎日が不安で眠れなくなることもあるくらいです。

余力資金は十分にあるのであれば、仮想通貨FXをしてみるのもいいかもしれませんが、借金などを作ってまですると人生を消耗します。

 

なので、仮想通貨投資ではリスクが低めな現物取引で売買する方が、懸命であるということが理解できるでしょう。

どうしても信用取引がしたいという人は、「金曜日の1時間だけ」というような決まりで取引することをオススメします。

 

なお、仮想通貨FXに特化した国内取引所は「GMOコイン」で、レバレッジ最大25倍とスマホアプリが非常に優れています。

 

スプレッドに注意しないと損をする

ビットコインのチャート画面のスマホ

 

仮想通貨の取引では、一般的な手数料とされるものはかかりませんが、実際に通貨を売買する時には「スプレッド」という手数料が取られています。

スプレッドは「売値と買値の差」を専門用語にしたもので、売買する仮想通貨の種類や取引所によって多少変動します。

 

例えばスプレッドの手数料が10%だとすると、100万円分の保有通貨を売却時には10万円の手数料がかかってくるので、これでは売却することを考えちゃいますよね。

毎日取引を行うような短期売買であればその分スプレッドがかかってくるので、利益が出ていても結局はスプレッド分がマイナスになっていることもあります。

 

また、仮想通貨の相場は先程お伝えしたように上下の変動が激しい為、少し下がったから買ってみるとその後すぐにまた下がったり、慌てて売るとすぐに価格が上がったりします。

短期売買は相場に振り回されることが多く、取引回数もかなり多くなるのでスプレッドもバカにならない金額になってきます。

 

この辺を考慮すると、長期保有による運用が無駄なく精神的にも安定できるので、短期売買のように毎日相場を意識する必要もないですね。

なお、国内取引所の「Zaif(ザイフ)」であればスプレッドが群を抜いて安いので、国内でも人気の高いcoincheck(コインチェック)やbitFlyer(ビットフライヤー)よりもお得に取引ができます。

 

まとめ

投資を始めていく上でリスクがあるのは基本ですが、仮想通貨特有の危険性やリスクがあることを知っておきましょう。

情報社会である現在ではSNSやネット上に流れているものは、美味しい部分であったりメリットばかりが先行して伝わっていきます。

 

そうした情報に上手く乗せられてしまうと、結果的に後から危険性やデメリットなどを知ることになり、資産を失ってしまう可能性が高くなってしまいます。

仮想通貨に対するプラス面だけでなく、マイナス面もしっかり把握した上で投資を始めるように心掛けて下さいね。

 

合わせて読んでほしい

仮想通貨の特徴や仕組みとは?稼ぎ方などの疑問もわかりやすく解説

WebBotが仮想通貨の未来を予測!?2018年のビットコイン価格は?

仮想通貨投資は2018年が本番!?ウェブボットの予測を見れば一目了然

将来性のあるアルトコインは?2018年もオススメの注目仮想通貨TOP5

こちらも読まれています

ABOUT ME
フリ
ブログで気になることをただひたすらに書き続けて、10ヶ月目で月間10万PV超えを達成。2018年5月から個人事業主として活動開始。今は資産運用に注力し、投資歴は5年になる。仮想通貨⇒DeFi・BCG・エアドロ案件など。BTC・ETHとNISAで積立中。自由であるために。to be free>>詳細プロフィール