どうも、「きにぶろぐ.com」の自由に憧れるフリーマン(@free_manJJ)です。
coincheck(コインチェック)のハッキング事件から、保有中のビットコインやアルトコインの資産管理方法を見直す人が急増しています。
今まで取引所のウォレットにそのまま保管していた人も多いと思いますが、これを機に保管場所の重要性に気が付いたことで、意識も変わっていることでしょう。
取引所のセキュリティがいかに高いと言っても、破綻してしまえば意味がなくなるので、今のうちに自分の資産を、安全なハードウェアウォレットに移しておきましょう。
物によっては現在注文の殺到で品薄になっている状況なので、できれば早めに予約注文を行っておくといいですね。
ここではオススメのハードウェアウォレットや、安全性などに関して解説していきたいと思います。
便利性と安全性を兼ね備えたハードウェア環境
ウォレットには大きく分けてオンライン上と、オフライン上で保管・管理する2種類のタイプがあり、オンラインの環境下はかなり危険な場所になります。
coincheckで発生した事件もオンライン上で通貨を保管していた為であり、ハッキングリスクがかなり高いです。
そこで安全性の高いオフライン環境での保管が推奨されますが、主に利用されているのはパソコンで保管するソフトウェアか、専用機器に保管するハードウェアになりますね。
ソフトウェアのウォレットは、ハッキングされる可能性がほぼないので安全性は高いですが、ウイルスに侵されてしまったり故障によるリスクがあります。
対してハードウェアのウォレットは、もちろんハッキングリスクはほとんどありませんし、USBメモリのような小さい端末で保管するので持ち運びが可能です。
端末である以上は故障する可能性もありますが、パスフレーズがあれば管理データを復元することができ、もし端末を盗まれてもPINコードがなければ悪用されることもありません。
ハードウェアウォレットを簡単に表すとすれば、資産を預けている銀行を手元に置いている状態ですね。
安全性だけを追求するなら、ハードウェアよりも紙を使ったペーパーウォレットの方がいいですが、便利性に欠けているものなので理想としてはハードウェアウォレットになります。
ハードウェアウォレット購入時の注意点
ハードウェアウォレットは販売されているものなので、Amazonやヤフオクなどでも簡単に購入することができます。
ただし、個人から買ったり正規品でないものを購入すると、悪意のあるウイルスが仕込まれていたり、最悪の場合は保管している資産を盗まれる可能性もあります。
なのでハードウェアウォレットは、正規店または正規代理店で購入するか、Amazonの場合は販売者の評価や、内容をしっかりチェックして購入するようにして下さい。
また、商品価格は15,000円以上とそれなりに高価なものですし、粗悪品などを掴まされないよう注意しておきましょう。
ハードウェアウォレットは色々な種類が販売されていますが、物によって保管できる対応通貨が違ってくるので、事前に自分の保有中通貨が保管できるかを確認する必要があります。
もし購入して保管しようとした時に、対応していないなんてことになると意味がないだけでなく、商品代も無駄になるので必ずチェックしておきましょう。
端末の紛失や故障時には、復元するためのパスフレーズ(暗号鍵)が必ず必要になるので、それを紙などに書いて確実に安全な場所で保管するようにして下さい。
スマホのメモなどで保存してもいいんですが、紛失した場合に流出してしまう可能性があるので、その辺は理解した上で管理するようにしましょう。
オススメできるハードウェアウォレット3つ
ハードウェアウォレットの中にはマイナーなものが存在しますが、よくわからないようなものを使うと、何かしらの不都合が起きる可能性もあるのであまりオススメはしません。
そこで現在利用されている人気どころのハードウェアウォレットを3つご紹介しますね。
①:Ledger Nano S(レジャーナノS)
保管可能な主要対応通貨 | ||
ビットコイン(BTC) | イーサリアム(ETH) | ライトコイン(LTC) |
ビットコインキャッシュ(BCH) | ジーキャッシュ(ZCH) | ダッシュ(DASH) |
イーサリアムクラシック(ETC) | リップル(XRP) | ネオ(NEO) |
ビットコインゴールド(BTG) | ステラ(XLM) | クアンタム(QTUM) |
2018年2月2日時点で約26種類ほどの通貨に対応していて、ビットコインはもちろんですが人気の高いアルトコインは基本的に対応していますね。
Ledger Nano S(レジャーナノS)は、Google Chromeの拡張機能を追加したり、通貨別のウォレットを別途インストールする必要があります。
少し使いづらい部分もありますが、日本語でのサポートを行ってくれているので、アフターサービスもしっかりしています。
複数の主要通貨を保有していたり、今後はマイナーコインの取引もする予定がある方は、Ledger Nano Sを持っておくと便利ですね。
②:TREZOR(トレザー)
保管可能な主要対応通貨 | ||
ビットコイン(BTC) | イーサリアム(ETH) | ライトコイン(LTC) |
ビットコインキャッシュ(BCH) | ジーキャッシュ(ZCH) | ダッシュ(DASH) |
イーサリアムクラシック(ETC) | ビットコインゴールド(BTG) |
※イーサリアムやイーサリアムクラシックは、MyEtherWalletと連携しての保管となります。
TREZOR(トレザー)はLedger Nano Sほど対応している通貨はありませんが、パソコンにUSB接続するだけで簡単に利用できる特徴があります。
ハードウェアウォレットの画面も大きくて見やすいので、使用感で言えばLedger Nano Sよりも優れていますね。
ただ、TREZORは人気のアルトコインであるリップルに対応していないので、リップルの購入を考えている方は、Ledger Nano Sにした方が無難でしょう。
ビットコインやイーサリアムが中心の取引であればTREZORだけでも十分です。
③:KeepKey(キープキー)
保管可能な主要対応通貨 | ||
ビットコイン(BTC) | イーサリアム(ETH) | ライトコイン(LTC) |
ダッシュ(DASH) | ドージコイン(DOGE) | ネームコイン(NMC) |
KeepKey(キープキー)は3つのハードウェアウォレットの中で、保管できる対応通貨が6種類と少ないですが、ドージコインとネームコインというアルトコインに対応しています。
KeepKeyはシンプルな設計なので非常に使いやすく、セキュリティもしっかりしている為、人気が高まっていますね。
個人的には3つの中で一番オシャレで、かっこいいデザインじゃないかなぁと思っていますが、若者受けは良さそうな感じです。
とは言え、対応通貨のことを考えるとLedger Nano Sか、TREZORのどちらかになるかと思います。
まとめ
仮想通貨の資産管理を取引所に任せっきりにしてしまうと、何かあった時にすべてを失ってしまうリスクもあるので、自分で管理するのが一番安全で安心できます。
ハードウェアウォレットは安全性が抜群に高いので、ちょっとやそっとでは影響を受けませんし、現状の保管場所としては最強と言えますね。
Ledger Nano S(レジャーナノS)があれば、ビットコインから主なアルトコインまで対応でき、リップルも保管するならTREZOR(トレザー)を併用することでカバーできます。
特にLedger Nano Sを正規販売代理店で購入する場合は、2月時点で予約販売のみとなっていて入荷予定は2月中旬となっているので、早めに予約しておきましょう。
合わせて読んでほしい coincheck(コインチェック)のハッキング事件が仮想通貨へ及ぼす影響 ネム(NEM/XEM)をNano Walletで安全保管!使い方や入出金を行う方法 |