最近では紙媒体の本ではなく、スマホアプリでいつでもどこでも手軽に読める「電子書籍」の本を読む人が多いですね。
インターネットから電子書籍ストアを利用して漫画や雑誌、小説などを購入して本棚のように管理することもできます。
紙の本だと部屋のスペースが圧迫されたり、移動中に読むにも荷物が多くなってしまいますが、電子書籍ならスマホやタブレット1台で何冊でも読めるのがメリット。
利用する電子書籍ストアによっては、購入時にお得な割引クーポンが使えるサイトもあり、どこがおすすめか知りたい…という方は多いかと思います。
そこで今回は、割引でお得になる電子書籍ストアを比較、選び方のポイントも含めておすすめサイトをご紹介します。
無料で「試し読み」もできるので、気になった電子書籍ストアはチェックされてみて下さいね。
そもそも電子書籍ストアとは?
電子書籍ストアとはその名の通り、漫画・雑誌・小説・ビジネス書などの電子書籍を、オンライン上で販売しているショップ(サイト)のことです。
簡単に説明するなら、インターネットでいつでも好きな本が買える書店ですね。
電子書籍ストアならリアル書店に出かける必要はなく、自宅に居ながらスマホ・タブレット・PCを使ってすぐに本が購入可能。
紙の本ではなく電子書籍なので、購入した本はインターネット上に保管・管理されていきます。
なので、100冊・1,000冊と購入しても場所を取ることがなく、スマホなどの端末1台あればどこでも持ち運ぶことができます。
電子書籍ストアでは、様々なジャンルの本を約50万冊以上取り揃えているサイトが多く、ラインナップが非常に豊富なのも特徴の1つ。
電子書籍ストアを利用するメリット
- 本棚を用意する必要がなく管理もラク
- 自宅や外出先でも本が購入できる
- スマホ1台で何冊でも持ち運べる
- 割引クーポンなどでお得に購入可能
- ポイントが貯まったり使えたりする
- 無料で読める本がたくさん揃っている
電子書籍ストアを利用するようになると、とにかく紙の本が必要なくなるので、部屋の中もスッキリしますね。
漫画が欲しい…と思ったときは本屋までいかなくていいので、スマホからすぐに探して購入できるのも便利です。
購入時はお得な割引クーポンの配布やキャンペーンなども開催しているので、本屋で買うよりも安いことも。
また、紙の本だとコレクションとして長く置いておきたくても、日が経つにつれて劣化してしまうのがネック…
その点、電子書籍の場合は本が劣化することはないので、しっかり保管しておけるのも嬉しいところですね。
電子書籍は好きなときに好きな本がすぐ読めるので、とても便利なサービスと言えます。
電子書籍ストアを利用するデメリット
- 紙でしか販売していない本もある
- 本を購入したという実感が薄い
- 実物のような存在感がない
- 運営会社が閉鎖すると読めなくなる
電子書籍ストアには豊富なジャンルの本が揃ってはいますが、紙で販売されている本がすべて購入できるわけではありません。
特に小説関連の本は、電子書籍版がなかったりしますね…
お目当ての本がなければ、いくら便利な電子書籍でも必要性は薄れてしまいます。
また、実際に本を手に取って購入するわけではないので、人によっては紙の本よりも満足感が低いかもしれません。
それに実物が本棚に並んでいるのと、インターネット上に管理されているのとでは、コレクターとしては物足りなさを感じるかも…
電子書籍じゃなくて紙の本がいい!という方もいますからね。
なお、電子書籍の特徴や紙の本と比較してどちらがおすすめかは、以下の記事で解説しているので参考にして頂ければと思います。
自分に合った電子書籍ストアを選ぶポイント
電子書籍ストアを利用することを考えている方は、選び方のポイントも抑えておきましょう。
- どんなジャンルの書籍を取り揃えているか
- 書籍をお得に購入できる割引サービスがあるか
- 電子書籍ストアが使いやすい設計であるか
それぞれ順に解説していきますね。
①:どんなジャンルの書籍を取り揃えているか
電子書籍ストアは豊富なラインナップになっているところも多いですが、まったく同じ書籍を販売しているわけではありません。
全体的な書籍数にも差があり、よりたくさんの書籍を取り扱っている方が、自分の読みたい本が見つかる可能性もあります。
ただ、書籍数が多いからと言って良いとは限らず、電子書籍ストアによって力を入れているジャンルも異なります。
漫画や漫画誌に強かったり、雑誌や写真集などを豊富に扱っていたり、女性向けのコミック・小説が中心だったりと、強化ジャンルが違いますね。
よく読むジャンルの本が豊富に揃っているかは、電子書籍ストアを選ぶときに重要なポイントになります。
一度本の購入に利用した電子書籍ストアは、今後も継続して利用する人も多いです。
もし特に偏ったジャンルはない…という方は、オールジャンルをカバーしている電子書籍ストアもあります。
また、無料で読むことができる電子書籍の数にも大きな違いがあるので、ここも事前にチェックしておいた方がいいですね。
電子書籍の品揃えに関しては、電子書籍ストア内でいつでも確認できるので、まずは気になるサイトを見てみるのがいいでしょう。
②:書籍をお得に購入できる割引サービスがあるか
電子書籍ストアで販売されている本の価格は、どこを利用しても大した違いはありません。
ですが、それぞれのサイトでは独自で展開している「割引サービス」「キャンペーン」「セール」など、お得に購入できる機会が多いですね。
お得度に関しては、電子書籍ストアによって差があるポイントです。
また、期間限定で「激安コーナー」が設置されたり、まとめ買い・セット購入による「ポイント還元」があったりします。
タイミング良く本をまとめ買いすると、通常よりもかなり安く購入できることも。
こういった割引があるのは、電子書籍ストアだからこそのメリットでもありますね。
それから電子書籍ストアに会員登録すると、会員限定の割引クーポンなどが配布されることもあります。
同じ漫画や小説でも、利用するサイトによってお得に購入できる場合があるので、できるだけ安く本を買いたい方はチェックしておきましょう。
③:電子書籍ストアが使いやすい設計であるか
電子書籍ストアは実際の本屋のように手に取って確認できないので、サイトのデザインがシンプルでわかりやすいかも大切です。
本が見やすく並べられているか、ジャンルから気になる本をすぐに探せるのか、検索機能は使いやすいのかなど、ストレスなく操作できる方がいいですね。
電子書籍ストアは取り扱いジャンルも多いので、欲しい本がなかなか見つからない…ということもありますから。
また、購入した本は「電子書籍リーダー」で読めますが、スマホアプリをダウンロードすればスマホやタブレットでも読むことが可能。
もちろんPCのブラウザからでも本は読めますよ。
一度購入した本は「無制限」で楽しめますし、電子書籍ストアが提供するアプリを利用すると便利ですね。
主な電子書籍ストアの比較一覧表
ここでは主な電子書籍ストア8社で、
- 取り扱い書籍数/強いジャンル
- 無料で読める本の数
- おすすめポイント
これらを基準にして、それぞれのサービスを比較してみました。
電子書籍ストアのサービス比較 | |||
ストア名 | 書籍数 | 無料本 | おすすめ |
BookLive! | 100万冊 取扱全般 | 1.5万冊 | 会員登録で 50%OFFクーポン 1日1回クーポンガチャ Tポイント |
ebookjapan | 65万冊 漫画・漫画誌 | 2,800冊 | Yahoo! JAPAN ID 初回ログインで 50%OFFクーポン Tポイント |
U-NEXT | 42万冊 漫画・ラノベ・書籍 | 2,400冊 | 31日間無料 登録時600pt付与 最大40%pt還元 |
Kindleストア | 320万冊 取扱全般 | 1万冊 | 漫画3冊まで99円 日替わりセール Amazonポイント |
honto | 93万冊 漫画・小説 | 1.5万冊 | 会員登録で 30%OFFクーポン hontoポイント |
楽天kobo | 68万冊 取扱全般 | 2,600冊 | 選べる初回限定特典 毎週セール 楽天ポイント |
Renta! | 12万冊 女性向け漫画 | 2,000冊 | 100円レンタル 毎日スタンプ付与 ボーナスポイント |
DMM電子書籍 | 25万冊 漫画・成人 | 2,600冊 | 初回購入なら 50%OFFクーポン DMMポイント |
※書籍数は2020年8月25日時点、独自調べによるものです。
※楽天koboは洋書320万冊を除いた書籍数になります。
なお、U-NEXTに関しては電子書籍専門ストアではなく、動画コンテンツに定評のある動画配信サービスです。
ただ、電子書籍サービスにも注力しているため、豊富なラインナップや高還元のポイントバックなど、専門ストアにも劣らないサービスと言えますね。
個人的には素晴らしいサービスなので、電子書籍の比較一覧に追加しています。
電子書籍ストアを徹底比較したおすすめ8社を紹介
どこの電子書籍ストアが良いのか、自分に合ったサイトはどこなのか…
これから電子書籍を購入される方は、悩みどころでもありますよね。
そこでここからは、上記比較表の電子書籍ストア8社の特徴をご紹介しつつ、個人的におすすめできる順で解説していきます。
おすすめストア①:BookLive!(ブックライブ)
BookLive!の基本情報 | |
書籍数 | 100万冊以上 |
主要ジャンル | オールジャンル |
無料本 | 1.5万冊以上 |
支払い方法 | クレカ決済/キャリア決済 電子マネー/Tポイントなど |
おすすめ度 |
※書籍数は2020年8月25日時点、独自調べによるものです。
「BookLive!」は凸版印刷グループの電子書店で、TSUTAYA、東芝などの大手から出資を受けている日本最大級を誇ります。
取り扱っている電子書籍は、漫画・ラノベ・小説・雑誌・ビジネス書など、オールジャンル100万冊以上の豊富なラインナップ。
「BookLive!」は使いやすい電子書籍ストアとして、「No.1」にも選ばれています。
とても操作しやすいサイトデザインなので、初めて利用する初心者の方でもすぐに使いこなせますね。
「BookLive!」には「激安セールコーナー」があり、対象の電子書籍は約30%~80%OFFになるので、これはかなりお得です。
また、「BookLive!」に会員登録している「Tポイント」ユーザーなら、電子書籍の購入でポイントが貯まったり使えたりします。
Tポイントの付与率は「BookLive!」の会員ランクによって変化する仕組み。
会員ランク | 条件 | ポイント付与率 |
オレンジ | 会員であること | 0.5% |
シルバー | 前月累計購入2,000円以上 | 1% |
ゴールド | 前月累計購入5,000円以上 | 2% |
プラチナ | 前月累計購入1万円以上 | 3% |
Tポイントの特典のほか、1日1回は必ず当たる「クーポンガチャ」を回すこともでき、20%以上の割引クーポンが結構当たったりしますね。
現在では「BookLive!」に新規会員登録するだけで、電子書籍全品対象の「50%OFFクーポン」も貰えるのでお得!
個人的にはお得な特典や使いやすさを考えると、「BookLive!」が一番おすすめですね。
▼割引セールや特典多数でお得▼
おすすめストア②:ebookjapan(イーブックジャパン)
ebookjapanの基本情報 | |
書籍数 | 65万冊以上 |
主要ジャンル | 漫画・漫画誌 |
無料本 | 2,800冊以上 |
支払い方法 | クレカ決済/キャリア決済 WebMoney/Yahoo!ウォレット決済 楽天銀行決済/楽天Edy決済 PayPayなど |
おすすめ度 |
※書籍数は2020年8月25日時点、独自調べによるものです。
「ebookjapan」はヤフーのグループ会社が運営している電子書籍ストア。
2000年に創業された老舗のサイトなので19年間続いている実績もあり、大手グループ運営とあって信頼性は非常に高いですね。
「eBookJapan」が取り扱う電子書籍にはビジネス書や雑誌などもありますが、ここはなんと言っても漫画(コミック)の品揃えが圧倒的!
今人気の最新漫画から絶版マンガや入手困難な本、昔懐かしの名作マンガなど何でも揃っています。
漫画の品揃えだけで言えば、国内を超えて世界最大級規模の電子書籍ストア。
また、「ebookjapan」だからこそのメリットとして、「オリジナル背表紙本棚」が利用できることです。
これなら電子書籍でも、実際の本棚に並べるイメージでコレクションできますね。
漫画によっては背表紙を並べることで絵が繋がるものもありますし、本を集めるのが楽しみの1つになります。
また、2019年2月に従来の「eBookJapan」と「Yahoo!ブックストア」が統合したことで、Tポイントが貯まる・使えるようになりました。
その他、ebookjapanは「Yahoo! JAPAN ID」で利用できるようになったため、すでにアカウントをお持ちなら簡単にログインが可能です。
初回ログイン特典として「50%OFFクーポン」も貰えるので、高い書籍を購入したいときに使うとお得ですね。
Yahoo!プレミアムやソフトバンク向けの特典も多数あるので、対象になる方はebookjapanがおすすめです。
▼背表紙本棚が便利で管理しやすい▼
おすすめストア③:U-NEXT(ユーネクスト)
U-NEXT電子書籍の基本情報 | |
書籍数 | 42万冊以上 |
主要ジャンル | 漫画・ラノベ・書籍 |
無料本 | 2,400冊以上 |
支払い方法 | クレカ決済/キャリア決済 Amazon決済/Uコイン決済など |
おすすめ度 |
※書籍数は2020年8月25日時点、独自調べによるものです。
「U-NEXT」は動画配信サービスとして高い人気を誇っていますが、実は電子書籍サービスにも力を入れてきています。
ラインナップは漫画・ラノベ・書籍を合わせて42万冊以上と、電子書籍の専門ストアと比べても見劣りしません。
2019年1月29日にリニューアルを行い、1つのアプリで動画も書籍も管理できるように変更され、使いやすさも向上しています。
そしてU-NEXT電子書籍の大きなメリットは、いつでも最大40%ポイント還元を受けられることですね。
ビデオ見放題サービス(月額1,990円)の契約者を対象に、動画レンタルや書籍購入、ポイントチャージなどで支払い金額の最大40%ポイント還元されます。
クレジットカード決済かAmazon決済ならいつでも40%ポイント還元なので、他社と比較しても高還元率になっています。
また、80誌以上の人気雑誌も取り扱っていて、ビデオ見放題会員ならすべての雑誌が読み放題。
雑誌をいつも購入して読んでいる方にとっては、雑誌代を浮かせることができますし、スマホやタブレットで手軽に閲覧できます。
U-NEXTでは他にも毎月1,200円分のポイントチャージがあり、漫画2冊分はお得に読めることも魅力的ですね。
ポイントは電子書籍だけでなく、20,000本以上あるレンタル動画に利用することもできます。
電子書籍と合わせて、最新作の映画やドラマなども楽しみたい…という方には最適ですね。
U-NEXTは月額1,990円で動画19万本が見放題、80誌以上が読み放題、毎月1,200円分のポイント付与、そして最大40%ポイント還元と素晴らしいサービス。
初回31日間は無料体験できますし、体験時は600円分のポイントをもらえるので、利用しておいて損はありません。
無料期間中に解約すれば料金もかかりませんから、まずは気軽にお試しされてみて下さいね。
▼31日間無料/いつでも解約OK▼
おすすめストア④:Kindle(キンドル)
Kindleの基本情報 | |
書籍数 | 320万冊以上 |
主要ジャンル | オールジャンル |
無料本 | 1万冊以上 |
支払い方法 | クレカ決済/キャリア決済 Amazonギフト券/ポイントなど |
おすすめ度 |
※書籍数は2020年8月25日時点、公式に記載されているものです。
「Kindle」は、ショッピングサイトの最大手であるAmazonが運営する電子書籍ストアです。
知名度で言うと、ここを知らない人の方が少ないかもしれません。
オールジャンルをカバーする320万冊以上の書籍数があり、スマホアプリだけでなく専用の「電子書籍リーダー」で快適に楽しむことも可能。
他の電子書籍ストアとは違い、このKindle専用端末を利用すると、紙の本に近いサイズで漫画や小説などを読めるようになります。
「Kindleストア」は、Amazonでお買い物をするのと同じ要領で電子書籍の購入ができるので、Amazonユーザーなら困ることもないですね。
また、お得な「日替わりセール」「月替わりセール」なども開催されています。
「Kindleストア」で電子書籍を購入するとAmazonポイントも貯まりますが、キャンペーンなどがないと基本的には還元率1%…
ただ、「Amazonギフト券」で電子書籍を購入するようにすれば、ギフト券チャージ時に最大2.5%ポイント還元が受けられます。
なお、5,000円以上の初回チャージなら「1,000ポイント+最大2.5%還元」なので、まだ一度もチャージされていない方はお得ですね。
「Kindleストア」は単体購入ですが、Amazonには「Kindle Unlimited」という、定額読み放題サービスも展開しています。
こちらは月額980円(税込)かかりますが、書籍・コミック・雑誌など12万冊、洋書120万冊以上が読み放題。
「Kindleストア」は割引クーポンの定期配布がなく、先に紹介した電子書籍ストアにお得度で劣る面があるので、「Kindle Unlimited」を活用する人も多いですね。
※6ヶ月5,880円(税込)⇒3,980円(税込)で利用可能になるお得なキャンペーンプラン開催中。
初回登録なら「30日間無料」なので、まだ利用されていない方は試してみることをおすすめします。
定額読み放題に満足できなかったり、Amazonギフト券をよく使われる方、Kindle端末で本を読みたい方は「Kindleストア」を検討するのがいいですね。
▼書籍数なら業界最大級▼
おすすめストア⑤:honto(ホント)
hontoの基本情報 | |
書籍数 | 93万冊以上 |
主要ジャンル | 漫画・小説など |
無料本 | 1.5万冊以上 |
支払い方法 | 電子書籍ストア クレカ決済/キャリア決済 WebMoney/LINE Pay/ポイントなど 本の販売ストア クレカ決済/コンビニ払い 電子マネー/代引き/ポイント |
おすすめ度 |
※書籍数は2020年8月25日時点、独自調べによるものです。
「honto」は、大日本印刷株式会社が運営する電子書籍ストアです。
ここでは電子書籍だけではなく、紙の本の通販ストアや丸善・ジュンク堂・文教堂の店舗とも提携している、ハイブリッド型のサイトになっているのが特徴。
「honto」は約30万冊の漫画・コミックを中心に、小説・文庫本なども多数取り扱っています。
「honto」の電子書籍トップ画面は、本棚がイメージできるようなデザインなので、気になる情報が上手くまとめられています。
今話題の新刊や大注目されている本、予約タイトルや最新ランキングなど、世の中の流行に合わせた電子書籍をいち早くチェックできるのが便利ですね。
もし電子書籍で気になる本がなくても、「honto」内の「本の通販トップ」へ移動して紙の本を探せますし、「店舗情報」から提携書店のお得ニュースも確認可能。
お住いの近くに「honto」の提携書店があれば、開催中のキャンペーンを活用して、電子書籍にはない本をリアル店舗で安く購入できます。
また、hontoポイントが「100円につき1ポイント」貯まりますが、hontoカードを持っていると提携店舗でも「200円につき1ポイント」が貯まります。
それに新規会員登録するだけでも「30%OFFクーポン」が貰えます!
この割引クーポンはすぐに「honto」の電子書籍購入で利用できます。
割引率は30%とやや低いですが、十分お得に本を購入できますね。
「honto」は500円以下で購入できる電子書籍が約67万冊を占めているので、割引がなくても安い価格帯で買えることも魅力の1つ。
他にも割引キャンペーンをよく開催しているので、ポイントと上手く合わしていけば現金を節約できますね。
電子書籍だけではなく、紙の本や実際の書店で購入も考えている方は、「honto」の利用もおすすめです。
▼電子・紙・書店の総合ストア▼
おすすめストア⑥:楽天kobo
楽天koboの基本情報 | |
書籍数 | 68万冊以上 |
主要ジャンル | オールジャンル |
無料本 | 2,600冊以上 |
支払い方法 | クレカ決済/楽天キャッシュ 楽天ポイント/ラ・クーポン |
おすすめ度 |
※書籍数は2020年8月25日時点、独自調べによるものです。
※楽天koboは洋書320万冊を除いた書籍数になります。
「楽天kobo」は名前からわかるように、最大手の楽天グループが運営する電子書籍ストア。
漫画に小説、ビジネス書やラノベに雑誌など、幅広いジャンルをしっかりカバーしています。
取り扱い書籍数は洋書も合わせると、「Kindleストア」よりも多い388万冊以上。
「楽天kobo」のトップ画面からは新刊・予約・セール中の本、ジャンル別検索やキャンペーン情報も一目で確認できる設計。
1つ1つのコンテンツがわかりやすく区別されていて、ユーザーが気になる情報はしっかり把握できるのが嬉しいポイントですね。
無料で読める書籍数は2,600冊ほどと少なめですが、「楽天kobo」の魅力は購入金額に応じて使える割引クーポンが豊富にあること。
金額別にお得なクーポンを何度でも利用することができますし、15,000円以上のまとめ買いをすれば30%OFFなのでかなりお得です。
金額にすると4,500円も節約できることになりますからね。
この他にも「楽天kobo」では毎月定期的にお得なクーポンがあり、楽天の「お買い物マラソン」開催中は楽天ポイントも一気に貯まります。
楽天サービスということもあって、ポイントの優遇面に関しては他の電子書籍ストアより、「楽天kobo」を利用した方がメリットが大きいですね。
また、「楽天kobo」で初めて電子書籍を購入する方限定で、以下のような特典も用意されています。
「楽天kobo」以外にもスタートボーナスチャンスとして、楽天サービスの初回利用で様々な特典が用意されています。
楽天ユーザーであれば、間違いなく「楽天kobo」の電子書籍ストアがおすすめと言えますね。
▼まとめ買いで最大30%OFF▼
おすすめストア⑦:Renta!(レンタ)
Renta!の基本情報 | |
書籍数 | 12万冊以上 |
主要ジャンル | 女性向け漫画・漫画誌 |
無料本 | 2,000冊以上 |
支払い方法 | クレカ決済/キャリア決済 電子マネー/アプリ決済 コンビニ払い |
おすすめ度 |
※書籍数は2020年8月25日時点、独自調べによるものです。
「Renta!」は、株式会社パピレスが運営している「レンタル専門」の電子書籍ストアです。
扱っている書籍は漫画・コミックが中心で、特に女性向けの本が充実していますね。
「Renta!」では、本の表紙が大きめで見やすく表示されていて、色分けも程よく使われているので、スマホからでも書籍が探しやすい印象です。
レンタル料金プランには、
- 48時間レンタル:100円~/自動返却
- 無期限レンタル:400円程度~/期限なし
この2つが用意されていて、すべての書籍には「無料サンプル」が付いています。
「Renta!」を利用するスタイルとしては、まず無料サンプルを読む⇒続きを読むために48時間レンタルする⇒気に入ったら無期限レンタルに変更。
こんな感じで作品詳細ページから、すべて利用できる仕様になっています。
無料で読める書籍数は2,000冊ほどありますが、「Renta!」に会員登録することで会員限定の無料作品も読めるようになります。
また、「Renta!」ではポイントを先に購入して電子書籍をレンタルする仕組みですが、一度に3,000円以上購入すると「ボーナスポイント」が貰えます!
- 10,000円購入:ボーナス500ポイント
- 5,000円購入:ボーナス200ポイント
- 3,000円購入:ボーナス100ポイント
例えば1万円分のポイントを購入したら、1冊無期限レンタルできるポイントが貰える感じですね。
他にも「スタンプ機能」があり、色々な方法でスタンプを貯めていくことができます。
貯まったスタンプはポイントと交換することができ、「Renta!」の電子書籍をお得にレンタルできるのも、ちょっとした魅力の1つですね。
ただ、男性向けの漫画・コミックが全体的に少ないので、漫画好きな女性の方に向いている電子書籍ストアと言えます。
▼女性向け漫画・コミックが充実▼
おすすめストア⑧:DMM電子書籍
DMM電子書籍の基本情報 | |
書籍数 | 25万冊以上 |
主要ジャンル | 漫画・成人向け |
無料本 | 2,600冊以上 |
支払い方法 | クレカ決済/PayPal支払い DMMポイント/領収書 DMMプリペイドカード |
おすすめ度 |
※書籍数は2020年8月25日時点、独自調べによるものです。
「DMM電子書籍」は名前の通り、DMMグループが運営する電子書籍ストア。
男性向けコミックや女性向けのBL・TL、話題の最新作から手に入りにくい絶版本まで、幅広いジャンルを扱っています。
「DMM電子書籍」はセール作品や無料作品をはじめ、話題作やおすすめ作品などがシンプルに見やすく陳列されています。
商品詳細ページを開くと、現在のキャンペーン情報やお得な特典情報なども確認でき、スマホ画面なら表紙をタップするだけで無料サンプルが読めます。
DMMグループが運営しているだけあって、一般ジャンルだけでなく成人向けのコミックや、写真集・雑誌なども充実していますね。
また、「DMM電子書籍」ではクレジットカード決済にすると、「100円につき1ポイント」のDMMポイントが貯まります。
DMMグループは電子書籍ストア以外に、ゲーム・動画・DVD/CDレンタル・通販など、様々なサービスを展開しています。
貯まったDMMポイントは電子書籍に使うこともできますし、他のDMMサービスでも利用できるので、使い道に困ることはおそらくなさそうですね。
ポイントで色々なサービスがお得に楽しめるのも、多くの事業展開をしているDMMならでは。
それから「DMM電子書籍」では、初回購入の方限定で「50%OFFクーポン」もすぐに貰えます!
電子書籍ストアの全品がクーポン対象なので、好きな書籍を半額で購入できるお得な特典ですね。
ただ、クーポンの有効期限が「取得後1時間」と短いので、利用するときは失効しないよう注意が必要…
DMMサービスを利用する機会が多い方には、使いやすい電子書籍ストアです。
▼DMMユーザーならココで決まり▼
電子書籍ストアで一番割引されるのは結局どこ?
ここまでおすすめの電子書籍ストア8社を解説してきましたが、結局どこが一番お得なのか…ということが気になるところ。
そこで新規会員登録することで、すぐに特典が受けられる電子書籍ストアのみに絞ってみました。
ストア名 | 登録特典 |
BookLive! | 50%OFFクーポン |
ebookjapan | 50%OFFクーポン |
honto | 30%OFFクーポン |
DMM電子書籍 | 50%OFFクーポン |
こうして割引率を比較してみると、最もお得なクーポンが貰えるのは「BookLive!」「ebookjapan」「DMM電子書籍」ですね。
50%OFFクーポンなので、実質半額で本を購入できます。
特に「BookLive!」はセールなども多く、幅広いジャンルの書籍が買えますし、マンガの無料作品も非常に豊富です。
「ebookjapan」は2019年2月にリニューアルされてTポイントに対応し、Yahoo! JAPAN IDがあれば簡単にログインできます。
他のサイトでも会員登録自体は無料でできますし、登録が面倒でなければ一通り初回特典を利用しておくのもアリかもしれませんね。
いつでもお得に書籍を購入したい方は、高還元の「U-NEXT」
上記の電子書籍ストアでは、無料登録だけでお得な割引クーポンが貰えますが、あくまでも一度限りの特典ですよね。
これから継続的に漫画や書籍を購入していきたい方にとっては、常時何かしらの割引特典がある方がメリットも大きいです。
U-NEXTは月額1,990円が必要になりますが、いつでも最大40%ポイント還元を受けることができるので、長く利用するならおすすめのサービスと言えます。
また、リニューアルされたことで、スマホやタブレットを使って検索や閲覧も簡単にできます。
U-NEXTアプリ内のメニューから、映画やドラマなどのビデオコンテンツ、マンガや書籍などのブックコンテンツを選べるようになっていますよ。
もちろんダウンロード機能にも対応しているので、購入した作品はオフライン環境で閲覧することも可能。
ちなみにU-NEXTではダウンロード上限がなく、容量が許す限り保存できるようになっています。
31日間無料体験もできますから、まずは電子書籍サービスを実際に試してみるのがいいですね。
電子書籍は単品購入ではなく読み放題も検討しよう
ここでご紹介してきた電子書籍ストアは、定額料金は必要ありませんがほとんどの本は販売されているもの。
お得な割引やキャンペーンなどがあるとはいえ、毎回購入するごとにお金がかかります。
もし定額料金を支払ってでも読み放題がいい…という方がいるなら、「Kindleストア」の「Kindle Unlimited」のような定額読み放題サービスが向いています。
「Kindle Unlimited」は月額980円で、漫画・雑誌・書籍などが読めるサービスですが、他社では雑誌だけの読み放題や動画も楽しめるサービスもあります。
先ほどもご紹介した「U-NEXT」は動画と書籍が利用できるので、漫画も映画も楽しみたい方に向いていますね。
動画は約18万本が見放題なのでラインナップもかなり豊富です。
ただ、雑誌だけ読めれば十分…といった方には、U-NEXTの定額料金は割高に感じるところ。
その場合は、月額380円で500誌以上が読み放題の「楽天マガジン」なんかがおすすめですね。
定額読み放題サービスは初回なら無料期間が付いてくる
今までに定額読み放題サービスを利用したことがない方は、約1ヶ月間は無料で試せるサービスが多いです。
無料期間付きの読み放題サービスのほとんどは、いきなり定額料金が発生することはなく、無料期間終了後に料金が発生する仕組み。
解約はいつでも行えるので、満足できなかったときはお試し中でも解約可能。
無料期間内なら料金が請求されることもないので、気軽にお試しできるのが読み放題サービスの魅力でもありますね。
電子書籍ストアの方が品揃えは豊富ですが、読み放題で手軽に楽しめればいいと考えている方は、ぜひ活用されてみて下さい。
おすすめ電子書籍ストア8社で徹底比較まとめ
今回は電子書籍ストアのおすすめ8社を順に解説してきました。
どこのサービスも書籍数が充実していて、割引やお得なキャンペーンなども開催しているサイトが多いですね。
会員登録をするだけで割引クーポンが貰える電子書籍ストアは、個人的に安く購入できるのでおすすめです。
ですが、サイトの使いやすさや読みたい本があるかどうかも重要なこと。
いくら割引率が高いといっても、自分が欲しい本がそこになければ意味がありませんよね。
まずは購入したい本を取り扱っているのか、どんなジャンルの本がラインナップしているのか、気になる本がないかをチェックされてみて下さいね!
今回比較したおすすめ電子書籍ストア | |||
ストア名 | 書籍数 | 無料本 | おすすめ |
BookLive! | 100万冊 取扱全般 | 1.5万冊 | 会員登録で 50%OFFクーポン 1日1回クーポンガチャ Tポイント |
ebookjapan | 65万冊 漫画・漫画誌 | 2,800冊 | Yahoo! JAPAN ID 初回ログインで 50%OFFクーポン Tポイント |
U-NEXT | 42万冊 漫画・ラノベ・書籍 | 2,400冊 | 31日間無料 登録時600pt付与 最大40%pt還元 |
Kindleストア | 320万冊 取扱全般 | 1万冊 | 漫画3冊まで99円 日替わりセール Amazonポイント |
honto | 93万冊 漫画・小説 | 1.5万冊 | 会員登録で 30%OFFクーポン hontoポイント |
楽天kobo | 68万冊 取扱全般 | 2,600冊 | 選べる初回限定特典 毎週セール 楽天ポイント |
Renta! | 12万冊 女性向け漫画 | 2,000冊 | 100円レンタル 毎日スタンプ付与 ボーナスポイント |
DMM電子書籍 | 25万冊 漫画・成人 | 2,600冊 | 初回購入なら 50%OFFクーポン DMMポイント |
※書籍数は2020年8月25日時点、独自調べによるものです。
※楽天koboは洋書320万冊を除いた書籍数になります。
▼こちらも合わせてどうぞ▼