記事内にアフィリエイト広告を使用している場合があります。

解析ツール

Googleアナリティクスの使い方はコレだけ!初心者必見の5つの機能

 

どうも、「きにぶろぐ.com」の自由に憧れるフリーマン(@free_manJJ)です。

GoogleアナリティクスはGoogleさんの多機能なアクセス解析ツールです。

 

ブログの運営には欠かせないものですが、使える機能があまりに多すぎて初心者からすると、どう解析したらいいのかワケがわからなくなることってありませんか?

 

機能性が優れているだけに、何をどう見ればいいのか複雑になってしまっている部分もありますが、実際に良く使う機能は大体決まっています。

そこで今回はGoogleアナリティクスの使い方として、覚えておきたい初心者必見の5つの機能をご紹介します。

アナリティクス初心者必見の使える5つの機能

運営するブログにGoogleアナリティクスをまだ導入されていない方は、Google(gmail)アカウントがあれば簡単に設定することができます。

アクセス解析ツールを使えば、ブログの閲覧数や訪問ユーザーの特徴、検索流入元などを調べることが可能になるので、ブログの運営にも大きく役立ちます。

 

詳しい導入手順や設定する方法については、以下の記事で解説していますので参考にされてみて下さい。

参考:Googleアナリティクスをワードプレスに簡単設置!導入から設定方法

 

それでは準備ができたら早速「Googleアナリティクス」に移動して、右上の「ログイン」から管理画面に入りましょう。

色々な解析データや管理画面の左メニューには、各レポートなどの項目が並んでいますが、実際に使うことが多いのはこちらの機能です。

  1. ユーザーサマリー
  2. ユーザー属性
  3. デバイス
  4. チャネル
  5. サイト コンテンツ

これだけでブログの解析に必要なデータがほとんど確認できるので、Googleアナリティクスを導入した際はまず、この5つの機能をマスターしておきましょう。

 

①:ユーザーサマリー

Googleアナリティクスの管理画面を開いたら、まず画面にこのデータが表示されていると思うので、詳細を確認するにはデータ下の「ユーザーサマリー」をクリックします。

または、左メニュー内にある「ユーザー」⇒『概要』の順にクリックします。

 

 

ユーザーサマリーに移動すると、以下のようなデータを確認することができます。

 

 

①は「ドロップダウンメニュー」から、表示させたい項目を変更することができます。

②はドロップダウンで選択した内容を、折れ線グラフで表示させたものになります。

③は以下の7項目に分けた解析データになります。

  1. セッション:ユーザーがブログを訪問した回数
  2. ユーザー:ブログを訪問した人数
  3. ページビュー数(PV):ブログ内で読まれた閲覧数
  4. ページ/セッション:セッション時のPV割合
  5. 平均セッション時間:訪問ユーザーが離脱するまでの平均時間
  6. 直帰率:訪問ユーザーが1ページ見て他のサイトに離脱する割合
  7. 新規セッション率:初めてブログに訪問したユーザーの割合

Googleアナリティクスでは専門的な用語も多いので、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみて下さい。

参考:Googleアナリティクスってどう見るの?基本から学べる30の用語まとめ

 

④は「New Visiter(新規ユーザー)」「Returning Visiter(再訪問ユーザー)」の割合を円グラフにしたものです。

 

また、右上に表示されている日付をクリックすると、カレンダーから好きな範囲を指定できたり、前月とデータを比較したりすることもできます。

 

 

Googleアナリティクスの中でもユーザーサマリーは、最も使われている基本となる解析方法になるので、このデータを軸にしてアクセス解析を行っていきます。

 

②:ユーザー属性

ユーザーサマリーで利用した左メニューの「ユーザー」内から、「ユーザー属性」⇒『概要・年齢・性別』のいずれかをクリックします。

 

 

ユーザー属性では以下の画像のように、自分のブログにアクセスしているユーザーの「年齢」「姓別」が確認できます。

 

 

どれくらいの年代の人で男性が多いのか、女性が多いのかということを調べることができるので、それに合わせてコンテンツを考えたり、ブログの運営方針をどうするか決めるときにも役立ちます。

また、「インタレスト カテゴリ」という、ユーザーの動向や興味のあるジャンルが分析できる機能もあり、ここで内容を確認することができます。

 

③:デバイス

ここも先程と同様に「ユーザー」を選択してから、「モバイル」⇒『概要』の順にをクリックして下さい。

 

 

ページ内の下の方へ行くと、各デバイスごとの詳細なデータが表示されています。

 

 

「desktop」はパソコン、「mobile」は携帯・スマホ、「tablet」はタブレットのことを意味しています。

ここではユーザーが自分のブログに訪問した際に、使用したデバイスがどれだったかを確認することができ、円グラフや棒グラフにしてそれぞれの割合を調べることも可能です。

 

また、ユーザーサマリーの時と同様に右上にある日付を選択すれば、好きな期間のデータを表示できます。

デバイス別のアクセス状況によってスマホに特化したコンテンツにするか、パソコンに特化したコンテンツにするか、それとも両方なのかという判断をする為にもデバイスは把握しておきましょう。

 

④:チャネル

左メニュー内にある「集客」を選択して、「すべてのトラフィック」⇒『チャネル』をクリックします。

 

 

チャネルのページ内に移動すると、基本的にはデバイスの時と表示されている形式は同じになっていて、どこからブログに訪問してきたか(検索流入元)が確認できます。

 

 

上記画像に表示されている4種類が主な検索流入元になります。

  • Organic Search:GoogleやYahoo!などの検索結果からの流入
  • Social:FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアから流入
  • Direct:参照元のないブックマークやURLの直接入力による流入
  • Referral:Social以外の他サイトからの流入

ユーザーがどこを経由して訪問しているかを知っておくことで、今後の改善や対策を立てることができます。

 

例えば「Social」が多い場合は、一次的なアクセスは見込めるけど情報がすぐに埋もれてしまって、長期的には安定しない特徴があります。

Organic Search」の場合は爆発的にアクセスが伸びる可能性は低いが、ネット検索によって常に安定した一定のアクセスは確保できます。

 

チャネルでわかる検索流入元の解析データは重要なので、ユーザーがどこからやってきたのかをチェックしておくようにしましょう。

 

⑤:サイト コンテンツ

左メニュー内から「行動」を選択したら、「サイト コンテンツ」⇒『すべてのページ』をクリックします。

 

 

ここではブログ記事の中で、アクセス(PV数)が多い記事を調べることができます。

 

 

画像左下の赤枠で囲ったところに、一番人気の記事URLから順に表示されていますが、画像上の「ページ タイトル」に切り替えれば、記事のタイトルで表示できるようになります。

人気記事をリサーチしておくことで、その関連記事を書いたりすることができる為、効率的にアクセスを集められやすくなります。

 

ただし、データの見方の注意点としてページビューは、1人のユーザーが5ページ見ればページビュー数は「5」になります。

つまり、1日にユーザー1人が同じページを10回更新すれば「10PV」、20回更新すれば「20PV」になるので、あまり正確なデータとは言えません。

正しくデータを見るには「ページ別訪問数(セッション)」の方を参考にして、解析を行っていきましょう。

 

因みに「サイト コンテンツ」⇒「ランディングページ」であれば、ユーザーが最初に訪問したページもわかるので、合わせて活用するといいですよ。

 

Googleアナリティクスの使い方まとめ

Googleアナリティクスは解析すればするほど奥が深くなるので、まずはここでご紹介した5つの機能をマスターして、使い方に慣れることから始めていくといいと思います。

 

私もGoogleアナリティクスを使うときは主にこの5機能ですし、大抵のことはこれでカバーできます。

もっと細かくデータを解析していきたいという方は、他の機能もたくさんあるので、試しに使ってみて下さいね。

こちらも読まれています

ABOUT ME
フリ
ブログで気になることをただひたすらに書き続けて、10ヶ月目で月間10万PV超えを達成。2018年5月から個人事業主として活動開始。今は資産運用に注力し、投資歴は5年になる。仮想通貨⇒DeFi・BCG・エアドロ案件など。BTC・ETHとNISAで積立中。自由であるために。to be free>>詳細プロフィール