雑誌の読み放題サービスとして、2019年5月にTSUTAYAが提供を開始したのが「Tマガジン」です。
読み放題になる雑誌の種類は約400誌以上、料金は月額400円(税抜)とコスパにも優れています。
Tマガジンは他社と比較しても見劣りしないサービスなので、気になっている方は多いかもしれませんね。
楽天マガジン・dマガジンは使い勝手が良く、Tマガジンと同様に月額料金も安いので、どこがお得なのか迷うところだと思います。
そこで今回は、Tマガジンの評判・口コミから楽天マガジン・dマガジンの読み放題と比較し、どこがおすすめかご紹介していきますね。
【Tマガジンの要点まとめ】
- 雑誌数は400誌以上とかなり豊富
- 料金は楽天マガジン・dマガジンと並ぶ安さ
- Tポイントが貯まる・使える
- 初回1ヶ月間は無料お試し可能
▼1ヶ月間無料/いつでも解約OK▼
目次
そもそもTマガジン(T-MAGAZINE)とは?
Tマガジンの基本情報 | |
運営会社 | 株式会社TSUTAYA |
サービス開始日 | 2019年5月22日 |
月額料金(税抜) | 400円 |
雑誌数 | 400誌以上 |
利用台数制限 | アプリ5台/ブラウザ1台 |
ダウンロード機能 | 〇 |
支払い方法 | クレジットカード |
ポイント還元 | 200円につき1ポイント (Tポイント) |
無料お試し期間 | 1ヶ月間 |
※2019年7月25日現在の情報になります。
Tマガジンはサービスを開始してまだ間もないですが、最大手のTSUTAYAが運営しているので、安心して利用できる雑誌読み放題サービスです。
主要な人気雑誌をはじめ、コミック雑誌やタウン情報誌、成人向け雑誌なども読み放題。
Tマガジンの独自取り扱いタイトルも約200誌ほど取り揃えています。
月額料金は400円(税抜)で約400誌以上が楽しめるサービスは早々ありません。
また、Tマガジンの利用で「Tポイント」が貯まるのでお得ですし、貯まっているTポイントを利用料金の支払いに使うことも可能です。
Tユーザーなら、よりメリットのあるサービスですね。
Tマガジン(T-MAGAZINE)の評判・口コミ
Tマガジンの気になる評判・口コミも見ていきましょう。
ここ最近、色んな月額読み放題登録してみてるんだけど、Tマガジンいい~!
MartとかLDKとかサンキュもありつつ、コミック雑誌、ひよこクラブとかCHANT、グルメとか旅行系、クロワッサン、日経系、趣味(囲碁とかギターとかアニメ)系、もちろん各社ファッション誌…えっ激アツ~!— ぽるこ (@keepupolco) 2019年7月18日
Tマガジン読みやすいなあ。横でも縦でも読めるっていいわ
— り (@kaoryoooo) 2019年7月9日
月初になったのでTマガジンを契約した。アプリ版はビューアーがMD Viewerだからページ切り替えがリアルタイムなの、雑誌を読むのに最適でいいな
— ムニエル@求職中 (@munieru_jp) 2019年7月1日
サブスクの電子雑誌いろいろあるんだな。
アプリの評判悪いけどTマガジンがラインナップ厚いんだよな。
dマガベースにF1速報目的で楽天マガジン契約してるけど、Tマガに一本化できたらいいな。— longman (@burnedpig) 2019年6月25日
Tマガジンの評判を見ていると、ラインナップが充実していることが好評のようです。
読みたい雑誌がたくさんあると利用する機会も多くなりますから、定額読み放題としては便利ですね。
また、使い勝手で不満を感じている方も結構いましたが、アプリ版は読みやすいという意見もあるので、ここは実際に体験して判断する方が確かでしょう。
▼1ヶ月間無料/いつでも解約OK▼
Tマガジンは雑誌のラインナップがとにかく豊富
- ニュース・総合誌:週刊朝日、FLASH、FRIDAYなど
- 男性ライフスタイル:DIME、日経トレンディ、家電批評など
- 男性ファッション:カジカジ、UOMO、MEN’S EXなど
- 女性ライフスタイル:VOCE、MAQUIA、ananなど
- 女性ファッション:CanCam、ViVi、non-noなど
- ビジネス・国際・IT:週刊ダイヤモンド、Mac Fanなど
- スポーツ・車:K-STYLE、BikeJIN、EVENなど
- エンタメ・趣味:JUNON、CAPA、週刊ファミ通など
- 暮らし・料理・健康:3分クッキング、クロワッサンなど
- 旅行・グルメ:るるぶ、dancyuなど
- タウン情報誌:月刊Geen、poroco、ぴあMOOKなど
- コミック雑誌:月刊コミックゼノン、NINOなど
- 成人向け雑誌
Tマガジンの大きな強みは、何と言っても「ラインナップの豊富さ」ですね。
人気雑誌タイトルだけではなく、音楽・クルマ・アウトドア・旅・タウン情報など、読める雑誌のジャンルも幅広いです。
雑誌の種類は約400誌以上と業界最大級を誇っているほど充実しています。
雑誌読み放題サービスの多くは100~300誌ほどですから、他にはないタイトルをTマガジンで読むことができますね。
また、月額料金に関しても500円以上するサービスが多いので、400円で毎月楽しめるTマガジンはコスト面でも優秀です。
Tマガジンを楽天マガジン・dマガジンとサービス比較
Tマガジンは月額料金400円(税抜)という安さで、約400誌以上が読み放題になるお得なサービス。
ですが、他社サービスの方がお得なんじゃ…と気にしている人もいますよね。
読み放題と言っても色々なサービスがありますが、雑誌専門の読み放題だと「楽天マガジン」「dマガジン」が特に人気です。
それぞれよく比較されるサービスで、ラインナップ・料金ともに申し分ない2社と言えますね。
そこで、Tマガジン・楽天マガジン・dマガジンの3社でサービス内容を比較してみました。
Tマガジン | 楽天マガジン | dマガジン | |
月額料金 (税抜) | 400円 | 380円 | 400円 |
雑誌数 | 400誌以上 | 250誌以上 | 250誌以上 |
支払い方法 | クレカ | クレカ | クレカ |
利用台数制限 | アプリ5台 ブラウザ1台 | アプリ5台 PC2台 | アプリ5台 PC1台 |
ダウンロード | 〇 | 〇 | 〇 |
ポイント還元 | 0.5% (Tポイント) | 1% (楽天ポイント) | 1% (dポイント) |
無料期間 | 1ヶ月間 | 31日間 | 31日間 |
※2019年7月25日現在の情報になります。
こうして比較してみるとわかりますが、Tマガジンは他2社と比べて雑誌のラインナップがダントツで多いです。
月額料金は楽天マガジンが少し安いですが大差はないので、読める雑誌数を考えればTマガジンの方がお得と言えますね。
ただ、100誌ほどは成人向け雑誌、コミック誌・タウン情報誌が合わせて50誌ほどなので、一般誌は楽天マガジン・dマガジンと同じくらいです。
とは言っても、読み放題になる雑誌の種類が豊富であることは魅力的ですね。
料金帯も3社でほぼ変わらないですし、色々な雑誌を読みたい方はTマガジンがおすすめです。
Tマガジンに会員登録する方法【初回1ヶ月無料】
ここでは、実際にTマガジンへ会員登録する方法もご紹介しておきますね。
- 「Tマガジン公式
」へアクセス
- 「無料お試し!!」をタップ
- Yahoo! JAPAN IDでログイン
- クレジットカード情報登録
- 契約内容確認後「申し込む」をタップ
スマホ画面を使って画像付きで解説していきます。
Tマガジンに会員登録する手順
まずはTマガジンの公式ページにアクセスします。
公式に移動したら『無料お試し!!』ボタンをタップします。
次に新規会員登録の画面が表示されるので、『Y! ログイン』ボタンをタップします。
Yahoo! JAPAN IDを持っていない方は、次の画面で「IDを新しく取得する」から手続きが可能です。
Yahoo! JAPANのログイン画面になるので、IDが選択済みの場合はパスワードを入力して『ログイン』ボタンをタップします。
続いて、Tマガジンの利用規約を確認して、問題がなければ『同意して次へ』ボタンをタップします。
この時点でTマガジンの無料会員として登録されます。
また、登録メールアドレスにTマガジンでの「Tポイント利用手続き」完了のお知らせが届きます。
次に決済情報入力の画面になるので、クレジットカード番号・有効期限・セキュリティコードを入力して『次へ』ボタンをタップします。
契約内容が表示されるので、問題ないか確認したら下部の『申し込む』ボタンをタップします。
特に「無料お試し期間」や「課金開始日」はよくチェックしておきましょう。
これでTマガジンへの会員登録はすべて完了です。
アプリで雑誌を読みたい方は、ダウンロードも済ませておきましょう。
成人向け雑誌をアプリで閲覧するには、事前に「お気に入り登録」しておく必要があります。
登録後はアプリ内の「お気に入り」から閲覧できるようになります。
▼1ヶ月間無料/いつでも解約OK▼
Tマガジンを解約・退会する方法
Tマガジンの解約方法も簡単に解説しておきますね。
- TマガジンのWEBサイトへアクセス
- 画面左上メニュー「アカウント登録情報」⇒「請求履歴」に進む
- 下部にある「解約する」をタップ
- 注意事項に同意して「解約」をタップ
Tマガジンの有料サービス解約は、「請求履歴」のページ下部にある『解約する』ボタンから簡単に手続きできます。
1分もあれば解約手続きが完了しますよ。
Tマガジンは解約した時点で雑誌が読めなくなり、ダウンロード済みの雑誌も同様に読めなくなります。
なので無料期間中の方は「課金日前日」、有料契約中の方は「次回請求日前日」まで楽しむのがお得です。
なお、Tマガジンの有料サービスを解約しても、無料会員として「雑誌サンプル」を読むことができます。
アカウントを完全に削除したい場合は、有料サービス解約後に同様の流れで手続きを行うことが可能です。
Tマガジンを実際に使ってみた感想・評価レビュー
私もTマガジンに登録して実際に使ってみました。
アプリ版を使ってみた感想としては、雑誌詳細ページに行くまで少し迷ってしまう方は多いかなぁと思いましたね。
というのも、表紙画像をタップすると「雑誌閲覧画面」へ、表紙下のタイトル名をタップすると「雑誌詳細ページ」へ移動する仕様なんです。
慣れれば問題ありませんが、最初は少し戸惑ってしまうかもしれません。
雑誌ダウンロードやお気に入り登録は、詳細ページからできるようになっています。
バックナンバーもここでチェックできますね。
お気に入り登録している雑誌は、新刊の配信日にアプリ下のメニューにある「お気に入り」に通知を表示することができます。
閲覧時は「タテ読み」「ヨコ読み」が自由にでき、しおり機能もあるので雑誌は読みやすいです。
また、アプリ内で雑誌の検索もできますが、ジャンル別に探したい場合はTマガジンのWEBサイトを利用する必要があります。
家族で雑誌を楽しむ場合は「セーフサーチ」機能があるため、成人向け雑誌の表示を制限できるので安心ですね。
セーフサーチはTマガジンのWEBサイトから「ON/OFF」の切り替えが可能です。
お気に入り雑誌の自動ダウンロードは非対応…
TマガジンではWi-Fi接続時のみダウンロードすることはできますが、雑誌の自動ダウンロードには対応していません。
例えば、お気に入り雑誌の新刊を自動ダウンロードできれば、手間をかけることなくスムーズに閲覧できるんです。
Tマガジンだと手動で行う必要があるので、ちょっと手間がかかりますね…
「楽天マガジン」や「dマガジン
」なら、お気に入り雑誌の自動ダウンロードができるので、Tマガジンもぜひ対応してほしいところですね。
手元に残したい雑誌は簡単に在庫チェックできる
Tマガジンはネット通販サイト「TSUTAYA onlineショッピング」とも連携しているため、在庫確認・オンライン購入することもできます。
WEBサイトの雑誌詳細ページから「TSUTAYA関連サービスの在庫検索」という項目があるので、そこから在庫確認ができます。
紙の雑誌を手元に残しておきたいときに便利ですね。
TマガジンはTSUTAYAが運営しているからこそのメリットとも言えます。
デジタル版の雑誌は一部のコンテンツが見られない場合も多いので、すべてのページを読みたいときは紙の雑誌を購入する他ありません。
また、コミック雑誌掲載の単行本に関しては、TSUTAYA店舗の在庫をチェックできるため、お近くのTSUTAYA店舗で購入することも可能ですよ。
雑誌を読んでみて面白そうなコミックがあれば、単行本を買ってみるのもいいですね。
Tマガジンの評判・口コミと他社サービスとの比較まとめ
- 雑誌数は400誌以上とかなり豊富
- 料金は楽天マガジン・dマガジンと並ぶ安さ
- Tポイントが貯まる・使える
- 初回1ヶ月間は無料お試し可能
Tマガジンは2019年5月に提供開始された新参の雑誌読み放題サービスですが、ラインナップはすでに業界最大級。
楽天マガジンとdマガジンよりも取り扱いが多く、コミック雑誌・タウン情報誌や成人向け雑誌まで読み放題です。
ここまで充実したラインナップで、月額料金400円(税抜)というのは破格と言えるかもしれませんね。
使い勝手の評判は少し悪い面もありますが、それを補えるだけの幅広いラインナップがあります。
使い勝手が良くでも読みたい雑誌がなければ、そもそも利用する意味がありませんからね。
Tマガジンは初回登録した日から「1ヶ月間無料」なので、気になっている方はまず実際に体験して判断されてみて下さいね!
▼1ヶ月間無料/いつでも解約OK▼
▼こちらも合わせてどうぞ▼