記事内にアフィリエイト広告を使用している場合があります。

プラグイン

記事内に目次を自動生成!「Table of Contents Plus」の設定と使い方

 

どうも、「きにぶろぐ.com」の自由に憧れるフリーマン(@free_manJJ)です。

ワードプレス(WordPress)で記事を作成する場合に、内容の濃い記事を書こうとするとどうしても長文になってしまい、閲覧するユーザーの方にとって全体構造が伝わりにくいと感じたことはありませんか?

 

そんな時に活躍するのが記事内に目次を自動生成してくれる「Table of Contents Plus」プラグインです。

目次があることで記事内の構成が一目で把握できますし、見たい項目まですぐに移動することもできるので、目次を設定されている方も多いかと思います。

 

目次を記事内に設定したいけど手動でする方法がわからない、目次の更新やリンクの貼り忘れがよくあるといった場合に、「Table of Contents Plus」で自動生成すれば手間も省けて非常に便利です。

そこで「Table of Contents Plus」の導入、設定や使い方、簡単なカスタマイズについてご紹介したいと思います。

「Table of Contents Plus」のインストールと有効化

まず初めにワードプレスに「Table of Contents Plus」プラグインをインストールする為、管理画面メニューから「プラグイン」⇒『新規追加』をクリックして下さい。

 

 

続いて画面右上のプラグイン検索ボックスに、「Table of Contents Plus」と入力してプラグインが表示されたら、「今すぐインストール」⇒「有効化」の順にクリックします。

これでプラグインをワードプレスにインストール&有効化が完了です。

 

「Table of Contents Plus」の設定方法と使い方

次に「Table of Contents Plus」の設定を進めていきたいので、管理画面メニューから「設定」⇒『TOC+』をクリックします。

 

 

「基本設定」について

 

「基本設定」では目次の位置や表示方法、デザインなどの設定を行うことができます。

「表示条件」はh2やh3タグなどがいくつ以上ある時に目次を表示させるかが設定でき、2~10で選択できますが極力表示させる為、ここでは最小の数値を選びました。

 

「以下のコンテンツタイプを自動挿入」は、固定ページやお問い合わせフォームにも目次を表示可能ですが、投稿記事だけでいいのでここは「post」にチェックします。

「見出しテキスト」は目次の表示タイトルを設定可能で、「目次」や「コンテンツ」などの表示が一般的です。

 

目次の表示・非表示を切り替えを許可しておくと、ユーザーが自由に目次を開閉することができます。

また、表示・非表示のテキストを変更できる他、目次を最初から表示しておくかどうかの設定も可能です。

 

 

「階層表示」「番号振り」は目次を見やすくする為の設定なので、チェックすることをオススメしますがお好みで設定して頂いても問題はありません。

「スムーズ・スクロール効果を有効化」は目次のリンクをクリックした時に、一気に目的地までジャンプするか、スクロールで移動させるかを設定できます。

 

私的にはスクロールの方が、記事の距離感も把握できるのでチェックしています。

「外観」の設定はデフォルトのままでも大丈夫です。

「プレゼンテーション」は目次のデザインになりますが、ここはお好みで選択して下さい。

 

 

「上級者向け」の設定では色々と詳細な項目の変更ができますが、目次に表示する「見出しレベル」は設定しておきましょう。

 

見出しh1~h6で使用頻度の高いものは、「h2・h3・h4」くらいだと思いますが見出しタグを多用されている方は、見出しが長くなってしまうかもしれないので状況に応じて表示するタグを減らして下さい。

 

「サイトマップ」について

 

「サイトマップ」は目次に関する設定ではありませんが、目次の自動生成機能だけでなく記事内にサイトマップを生成することもできます。

 

「固定ページリスト・カテゴリリストを表示」にチェックした状態で、投稿画面のテキストモードで「sitemap」のコードを貼り付けるだけで、記事内に固定ページやカテゴリを表示することが可能です。

「ラベル」については、タイトルとして表示させたいものを入力します。

 

また、上級者向けとして「リストを表示」の設定にチェックを入れていなくても、「sitemap_pages」で固定ページを表示、「sitemap_categories」でカテゴリページを表示させることができます。

他にも「sitemap_categories no_label=”true”」でラベルを非表示にすることも可能です。

 

目次機能だけを利用する場合は特に設定する必要はないので、最後に目次の基本設定が終わったら下にある『設定を更新』をクリックして下さい。

これで「Table of Contents Plus」で設定した目次が記事内に自動生成されます。

 

 

「Table of Contents Plus」まとめ

ワードプレスの「Table of Contents Plus」プラグインを導入するだけで、簡単に最適な目次を自動生成して表示させることが可能になりました。

 

見出しタグは記事を構成する上で欠かせないものであり、SEO対策としても非常に効果的なので、見出しタグを上手く活用した記事を作成することが重要です。

 

ただ、見出しの使い方を誤ると記事全体の構成がまとまらず、せっかくの目次機能も意味を成さなくなってしまうので、SEOに効果があるからといって見出しをあまり多様しすぎないように注意しましょう。

 

合わせて読んでほしい

Table of Contents Plusの目次を中央にしてデザインをカスタマイズ

こちらも読まれています

ABOUT ME
フリ
ブログで気になることをただひたすらに書き続けて、10ヶ月目で月間10万PV超えを達成。2018年5月から個人事業主として活動開始。今は資産運用に注力し、投資歴は5年になる。仮想通貨⇒DeFi・BCG・エアドロ案件など。BTC・ETHとNISAで積立中。自由であるために。to be free>>詳細プロフィール