どうも、「きにぶろぐ.com」の自由に憧れるフリーマン(@free_manJJ)です。
STINGER(スティンガー)はSEO対策やモバイル端末にレスポンジブ対応済みで、ブログに最適なワードプレスで使用できる無料テンプレートです。
テンプレートは無料のものから有料のものまで色々あるので、どれを使ったらいいのか迷ってしまうことも多々あります。
そんな時は機能性に優れたSTINGERを使用すれば、ブログ運営に役立つ機能が満載なので初心者の方にも最適なテンプレートとなっています。
今回はSTINGERをダウンロードして、ワードプレスに有効化する方法についてご紹介していきます。
STINGER(スティンガー)のダウンロード手順
まずはSTINGERの公式サイトにアクセスして、画面上部にある『ダウンロード』をクリックします。
こちらから「STINGER公式ページ」にアクセスできます。
STINGER8verの『※注意事項に同意の上、ダウンロードして下さい。』をクリックして、無料テンプレートのファイルをダウンロードします。
このファイルはzip形式のファイルとなっていて、開かずに圧縮状態のままにしておきます。
パソコンの設定によってはダウンロード時にファイルが自動解凍されてしまい、フォルダとなってしまう場合があります。
その場合は圧縮するファイルを右クリックして表示されるメニューから、「送る」⇒「圧縮(zip形式)フォルダー」の順にクリックしてzipファイルに圧縮して下さい。
ワードプレス(WordPress)に有効化する手順
STINGER8のテンプレートをダウンロードしたら、ワードプレスにインストールして有効化を行います。
ワードプレスにログイン後、管理画面左メニュー内にある「外観」から「テーマ」のページに移動して、上部にある『新規追加』をクリックします。
その後「テーマをアップロード」を選択して、「ファイル選択」から先程ダウンロードしたstinger8のzipファイルを選択したら、『今すぐインストール』をクリックします。
stinger8のテンプレートファイルのインストールが完了したら、『有効化』をクリックしてテンプレートを有効にします。
テンプレートが有効化されると、以下のようにSTINGER8のテーマが追加されます。
これでワードプレスにSTINGER8のテンプレートの有効化が完了となります。
今後デザインをカスタマイズされる方は
今後ワードプレス(WordPress)でブログデザインなどを、自分流に細かくカスタマイズしていきたいという方は、『子テーマ』の導入が必須になってきます。
テンプレートには「親テーマ(本テーマ)」と「子テーマ」の2種類あり、先程ワードプレスに有効化したSTINGER8のテンプレートは親テーマになります。
親テーマと子テーマの違いについて
そもそもテーマとは、ブログなどのデザイン向上や便利性を高める為に、企業や個人がサイトの基本を構築して提供しているものです。
このテーマ(テンプレート)を使用することによって、自分で初めから作る必要がなく手軽で簡単に最適化されたデザインを導入することができます。
これが一般的に「親テーマ」として認識されているもので、テーマに不具合や機能の追加などがあった場合には提供者が最新のバージョンに更新を行ってくれています。
利用者はワードプレスからアップデートをするだけで、常に最新の状態に保つことが可能となっています。
ただし、自分で親テーマをカスタマイズしている場合は、アップデートを行うと全て内容が上書きされてしまうので、今までの苦労が水の泡になってしまう可能性があります。
その悩ましい問題を解消してくれるのが「子テーマ」であり、子テーマ内でカスタマイズしたものは親テーマがアップデートされたとしても、内容が上書きされることはありません。
ブログデザインを色々カスタマイズすることを予定されている方は、必ず子テーマも導入しておきましょう。
STINGER8「子テーマ」のダウンロード&有効化
STINGER8の子テーマをダウンロードして、ワードプレスに有効化する手順は親テーマと同様になります。
「STINGER公式ページ」のSTINGER8子テーマverの『本テーマだけでは使用できません』をクリックしてzipファイルをダウンロードします。
子テーマのファイル名は「stinger8-child」となっていると思います。
親テーマと同様zipファイルが解凍されている場合は圧縮しておいて下さい。
ワードプレスの「外観」⇒「テーマ」⇒「新規追加」⇒「テーマのアップロード」⇒「ファイル選択」⇒「今すぐインストール」の順に進めます。
子テーマのインストールが完了後、『有効化』をクリックすると「STINGER8 Child」がテーマに追加されます。
これでワードプレスにSTINGER8 Childの有効化が完了となります。
子テーマをカスタマイズする方法
子テーマを使用してデザインなどをカスタマイズする場合は、ワードプレスの管理画面左のメニューにある「外観」から『テーマの編集』をクリックします。
編集作業は「STINGER8 Child:スタイルシート(style.css)」内に、cssコードを入力して追加していく形になります。
cssコードを使用した編集は正しいコードを入力しないと上手く反映されないので、初心者の方には少し難しい部分があります。
ただ、カスタマイズに慣れた方が様々なcssコードを提供されているので、参考にしながらコピー&ペーストするだけで自分のブログなどに簡単に導入することも可能です。
カスタマイズするのは楽しいので、少しずつ勉強しながら慣れていきましょう。
まとめ
STINGER(スティンガー)などのテンプレートを、ワードプレスに有効化する方法は非常に簡単ですし、ブログを運営していく上で欠かせないものです。
今からワードプレスブログを始める方には、シンプルかつ高機能でSEOにも強いSTINGERはオススメです。
また、自分で直接ブログデザインをカスタムされる場合は、親テーマと子テーマの両方をダウンロード&有効化するようにしましょう。