どうも、「きにぶろぐ.com」の自由に憧れるフリーマン(@free_manJJ)です。
誰もが一獲千金を夢見て購入したくなるのが宝くじで、「もし高額配当が当選したらどうしよう」と考えたことが一度はあるんじゃないでしょうか。
宝くじの中でも特に一発逆転が狙える人気なものが、年に5回ある「ジャンボ宝くじ」でしょう。
もし1等が当選した日には、5億円あるいは7億円という目がくらむほどの大金が手に入っちゃいます。
2等でも1,500万円~2,000万円はあるので、当選できれば大金持ちになれると毎年宝くじを束ごと購入する人もいますよね。
ですがそんな夢の高額配当の裏には、あまり世間に知られていない事実があることをご存じでしょうか?
そこで今回は宝くじの知られざる裏側をご紹介しますが、これを見ると宝くじの夢を壊してしまうかもしれないので、そのことを覚悟した上でご覧下さい。
なぜ宝くじに夢がないのか
宝くじというのは当たったとしても実際に受け取れる金額は半分以下しかなんです。
ただ、これは当選金額が半分になるという意味ではなく、「宝くじの還元率が50%以下」ということです。
ジャンボ宝くじは表面上で考えれば、1等の金額が5億円と驚異的なもので誰もが当選を夢見ることでしょう。
ですが宝くじ全体の当選金の総額から考えると総売り上げのうち、実際に私たち市民に還元されるのは50%にも満たない金額です。
つまり、残りの分は単純に宝くじの販売元の収益となるので、これは誰が見ても明らかに還元率が悪いと理解できるほどのことです。
「一獲千金の夢を見させてやっているんだから、これくらいの配当で充分だろ!」と思わせるような、なんとも悲しい現実を知って宝くじに夢はないと感じましたか?
とは言え、5億円が当たればそんなことは別に気にならないほど、些細なことだと考えるでしょうね。
宝くじは47%程度の還元率しかない
宝くじの還元率は50%以下と言いましたが、もう少し詳しく見てみると以下のような振り分けになっています。
「引用元:宝くじ公式サイト」
こちらのデータからわかるように、宝くじに当選した人への当選金は約47%の支払いとなっています。
「宝くじは非課税だから配当金の全てを受け取れてかなりお得!」のように錯覚してしまう人がいますが、実際にはすでに税金を払っているから非課税になっています。
じゃあどこで税金が発生しているのかというと「宝くじ券を購入した時点」であり、当選金の全てが手に入るのはこういったカラクリがあるからなんです。
まさか宝くじ券に税金がかかっているなんて考える人は少ないでしょうし、宝くじを購入している人は販売元の戦略に上手く乗せられているということにもなります。
また、宝くじ券が1枚300円と考えるとそのうち税金となっているのは、金額の40%にあたる120円です。
つまり、宝くじは40%の税金を支払ってその還元率は47%程度しかないんですよ!
これに加えて当選確率も低いので、高額当選者以外の人はただ高額な税金を徴収されているだけで、どう考えても私は宝くじが夢を与えているようには思えません。
宝くじはギャンブルの中でも最低レベル
宝くじはお金を使って当たりかハズレかを運に委ねるギャンブルなので、パチンコ・パチスロや競馬、競艇などと同じ部類になります。
それでは他のギャンブルと宝くじの還元率が、どの程度違ってくるのかを見てみましょう。
- 宝くじ:約47%
- サッカーくじ(toto):約50%
- 競馬:約74%
- 競艇・競輪:約75%
- パチンコ:約85%
例えば還元率の一番高いパチンコで1,000円分を換金しようとすると、150円がお店の利益になって残りの850円が手元に残ります。
これが宝くじだった場合は、1,000円の当選だと530円が販売元の利益で470円しか当選者の手元に残らない計算になることがわかりますよね。
つまり宝くじは「最も還元率の悪いギャンブル」であり、これなら他のギャンブルにお金を使った方がまだマシです。
ただ、マシと言っても所詮はギャンブルなので、販売元やお店側が必ず儲かるように仕組みが構築されている為、とにかく関わらないに越したことはありません。
還元率が100%以上でない時点で、お金は増えないということを理解しておきましょう。
当選金に税金はかからないが贈与税に注意
宝くじにはもう1つ注意しておかないといけないのが「贈与税」で、安易に当選金を他の人にあげてしまうと大変なことになります。
当選金には所得税や住民税はかかりませんが、今までお世話になった友人や家族に当選金を分けようと考えた時に、発生するのが贈与税という税金なんです。
例えば、ジャンボ宝くじで1等に当選して5億円が手に入った場合、「1億円は家族に渡そう」と考えると、1億円のおよそ半分にあたる約5,000万円が税金として徴収されることになってしまいます。
贈与税は年間110万円を超える金額から発生し、最大で55%という税率がかかるようになっていることに注意しないといけません。
この贈与税の存在を知らずに高額配当金を誰かにプレゼントしてしまうと、なんともバカげた税金を支払う羽目になるので、宝くじを購入する人は覚えておきましょう。
贈与税を払わずに済む方法はないの?
宝くじで高額配当金が当たったら、「どうしてもお世話になったあの人に渡したい!」と思うものですよね。
贈与税をなんとか支払わずに全額渡せる方法はないのか、と聞かれると「共同購入」という方法を使えば可能です。
この共同購入というのは宝くじの当選金を受け取りに行く際に、渡したい相手も一緒に銀行まで行って「宝くじを共同購入したので当選金は共同で受け取りたい」と伝えることです。
当選金は1人で受け取ってしまうと、相手に渡す際に贈与税がかかってしまうので、受け取りは必ず分けたい人全員で行くようにしましょう。
共同購入にした場合は各指定の銀行口座に当選金が分配されるので、贈与という形ではなくなって税金の支払いから逃れることができるんです。
また、口座に多額の入金があった場合は税務署から事実確認をされる場合があり、「これは贈与ではないんですか?」と疑われることもあります。
この場合は宝くじの当選金であることを証明する「当選証明書」があれば、疑いを晴らすことができます。
当選証明書は銀行が発行してくれるので、当選金受け取りの際は全員分の証明書も一緒に貰っておくといいでしょう。
まとめ
宝くじは夢のような大金が当たるチャンスがありますが、実際には40%の税金を支払って還元される当選金は約47%しかありません。
これは実質受け取れる金額が半分以下であることと何ら変わりはないので、表面上の「5億円が全額貰える!」という錯覚に踊らされている人も多いかもしれません。
冷静になって考えてみれば、ただのギャンブルであって外れれば負けているのと同じであり、最も還元率の悪いギャンブルに超高額な税金を払っているだけなんですよね。
「当たればそんなの関係ないよ。」と思うんですが、その「当たれば」が当たらないから夢を追い続けるんです。
そんな当たるかハズレるかという運要素に頼らなくても、宝くじ券を買うお金を堅実に貯蓄しながら、それをビジネスや投資に回した方が夢を叶える可能性は高いと思います。
「運も実力のうち」という言葉がありますが、運は自分の力でどうこうできるものではありませんし、目に見えないものに期待するより現実的で確実性のあるものの方が圧倒的に価値があります。
今回は宝くじの夢を壊してしまうような内容ですが、実際に宝くじの裏側を知ってほしいと思ったので、ここでまとめたことを理解した上で宝くじを購入されるようにして下さいね。